このアプリでは、広告会社として Unity Ads を利用しています。
(※大人の事情により、Google AdMob の導入は見送りました)
近年、Unity社は広告事業の一環として ironSource社を買収・統合し、新たな広告メディエーションプラットフォームである 「LevelPlay」 の導入を推し進めています。
私自身も2025年初頭からこのLevelPlayを導入しました。
広告配信の仕組みとしては確かに便利で、複数の広告ネットワークを一括管理できるようになります。Unity AdsもLevelPlay上で管理できるようになり、収益の確認が1つの画面で可能になったのは大きなメリットです。
ところが、ひとつ困ったことが起こりました。
それは「送金が別々に行われる」という点です。
-
Unity社(アメリカ)は、Unity Ads の収益を毎月個別に送金してきます。
-
ironSource社(イスラエル)は、LevelPlayに基づく他の広告収益を別で送金してきます。
つまり、広告収入が1箇所に集約されるわけではなく、支払いは二重になるのです。
💸 送金にかかる費用の実態
AIに調査させたところ、送金ごとに次のような費用が発生していました:
項目 | 費用(概算) |
---|---|
Unity社の送金手数料(Tipalti経由) | 7.5ユーロ(約1,200円) |
日本の銀行の受取手数料 | 約2,500円 |
為替スプレッド(USD→JPY) | 2〜4%程度 |
つまり、最低でも1回あたり約4,000円が送金手数料として消えているという計算になります。
これが UnityとironSourceで毎月2回発生するわけですから、手数料だけで年間約96,000円もの出費になります(!)。
❓一本化はできないのか?
AIに最新情報を検索してもらったところ…
2025年7月時点では、Unity Ads と ironSource(LevelPlay)の送金は統合できません。
広告配信プラットフォームとしては統合されていますが、支払い・財務処理は別会社扱いのままで、それぞれの管理画面で収益を確認し、それぞれから送金を受ける必要があります。
🤔 今後に期待したいこと
技術的・運用的には一元管理できているのに、お金の流れだけが旧来のまま分断されているのが現状です。
収益が劇的に伸びるならまだしも、LevelPlay導入で収入が大きく変わるわけでもなく、「送金コストだけが倍増」という結果に若干の悲しみを覚えつつ、今後の完全統合を気長に待つばかりです。